
2025.06.20
こんにちは、犬山市の皆さま!「街の屋根屋さん春日井店」でございます。 今回は、瓦屋根の漆喰補修工事のご相談をいただきましたので、その施工の様子を一部ご紹介させていただきます。お問い合わせのきっかけは、「漆喰が傷んできたので、信頼できる屋根工事業者を探している」とのことでした。 今…

瓦屋根の漆喰が広い範囲で剥がれてしまい、内部の葺き土が露出して侵食が進んでいる状態でした。そのまま放置すると雨水が入り込んでしまう危険もあったため、早急に漆喰の詰め直し工事を実施。
特に鬼瓦まわりは、今にも落ちそうな状態だったため、しっかりと補修を行い、真っ白で美しい漆喰が復活しました!お施主さまにも「見た目がきれいになって安心して暮らせます」と喜んでいただけました。
瓦屋根の漆喰が剥がれてしまったとのご相談をいただき、現地調査のうえ補修工事を行いました。
確認すると、漆喰は広い範囲で剥がれ、内部の葺き土(ふきつち)が見えており、侵食が進行中の状態でした。そのため、今回は漆喰詰め直し工事を実施しました。
このまま放置してしまうと、雨水が浸入して雨漏りの原因となる可能性があるだけでなく、さらに劣化が進むと漆喰の「取り直し工事」が必要になり、費用も大きくなってしまいます。
そのため、漆喰詰め直しで対応できる段階での早めの補修が非常に重要です。
また、葺き土の侵食によって棟瓦のズレが発生し、鬼瓦も外れかけている危険な状態でした。落下による二次被害が出る前に、こちらも早急に補修させていただきました。
犬山市で瓦屋根や漆喰の剥がれ・ズレが気になる方は、お早めに「街の屋根屋さん春日井店」までご相談ください。無料点検・見積りも承っております!
瓦のズレは放置すると雨漏りや落下の危険もあるため、早めの補修が大切です。
古くなった漆喰を丁寧に剥がし、葺き土をきれいに整えた後、新しい漆喰をしっかりと塗り直しました。
棟瓦下と下屋と壁の取り合い部分も残っている漆喰を剝がし、葺き土を整えて、漆喰を塗り直しました。
漆喰の補修は瓦屋根の耐久性を保つためにとても大切な作業です。長年の風雨で劣化した漆喰をそのままにしておくと、雨漏りや屋根材のずれにつながる恐れがあります。
犬山にお住まいの皆さま、瓦屋根の上で剥がれた漆喰を見つけたらどうしたら良いかご存知ですか?
剥がれた箇所が少しだけなら、すぐに雨漏りが起きるわけではありませんので、現段階で慌てて漆喰工事をする必要はないかもしれません。ただし、他にも漆喰が剥がれている箇所がないか、しっかり点検していただくことをおすすめします。
もし剥がれが広範囲に及んでいる場合は、早めに漆喰の塗り直し工事が必要です。瓦屋根の漆喰は高い場所にあるため普段は見えにくく、気づきにくいものです。そのため、葺き土が傷み、穴が開いてしまうと、そこから雨水が入り込み、雨漏りの原因となることもあります。
さらに、漆喰の劣化が進むと瓦のズレや落下を招き、落ちた瓦による二次被害で周辺の建物や人に危険が及ぶこともあります。
瓦屋根は定期的なメンテナンスが大切です。気になることや不安な点があれば、ぜひ「街の屋根屋さん春日井店」にご相談ください。無料の屋根診断・お見積りも行っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいね!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん春日井店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.