
2025.10.14
こんにちは。「街の屋根やさん春日井店」です。春日井市でも年数が経ったお住まいでは、雨漏り・瓦のズレ・金属屋根のサビなどのご相談が増えてきています。屋根は家を守る“最前線”の部分。気づかないうちに劣化が進んでしまうと、雨漏りだけでなく下地の腐食やシロアリ被害…

庭に落ちていた漆喰の塊は屋根の棟部分から剥がれ落ちたものでした
経年劣化により漆喰が割れ、葺き土(ふきつち)が露出していました
棟瓦の歪みはなかったため、漆喰の詰め直しで対応可能
放置すると瓦のズレ・雨漏りの原因になるため、早めのメンテナンスが重要
実際に屋根に上って状態を確認しました。
棟(むね)部分を中心に、漆喰がところどころ剥がれ落ち、内部の葺き土(瓦を固定するための土)が見えている箇所がありました。
漆喰は主に以下の2つの役割を持っています:
棟瓦を固定してズレを防ぐ
葺き土を雨や風から保護する
この漆喰が劣化すると、葺き土が雨風に直接さらされてしまい、やがて棟瓦が歪んだり崩れたりする危険があります。
現状では棟瓦の歪みは確認されませんでしたが、早めの補修が必要な状態です。
屋根全体を確認したところ、完全に剥がれ落ちている箇所以外にも、漆喰の表面にひび割れや剥離が多数見られました。
中には小さな穴が空いており、雨水の浸入で葺き土が流れ出してしまう恐れのある部分も。
ただし、瓦そのものには割れやズレはなく、棟瓦の固定も問題ありませんでした。
被害が広がる前の早期発見で、最小限の補修で済みそうです。
点検の結果をお客様にご報告し、「漆喰の詰め直し」工事をご提案しました。
漆喰詰め直しとは、古くなってひび割れた漆喰を一度取り除き、新しい漆喰を詰め直すメンテナンス方法です。
この作業では、瓦のラインに沿って丁寧に漆喰を塗り込み、はみ出さないように均一に整えていきます。
漆喰の扱いは気温や湿度に左右される繊細な作業で、乾燥時間や配合比率を誤るとすぐにひび割れが生じてしまいます。
経験豊富な職人が行うことで、美しく耐久性の高い仕上がりになります。
今回のように漆喰が劣化して葺き土が露出している状態を放置すると、雨水が徐々に内部に染み込み、葺き土が流れ出してしまいます。
すると棟瓦の下の土台が弱まり、棟全体が歪んでしまうことがあります。
もし棟瓦が歪んでしまった場合は、漆喰の補修では対応できず、「棟の取り直し工事」が必要になります。
棟の取り直しは葺き土を新しくやり替える大掛かりな工事で、工期も費用も大きくなってしまいます。
そのため、漆喰の小さなひび割れや剥離のうちに早めに対応しておくことが、お住まいを長持ちさせるポイントです。
屋根は地上からでは状態を確認しづらく、ご自身で上るのは大変危険です。
特に瓦屋根は表面が滑りやすく、少しの傾斜でも転倒のリスクがあります。
私たち「街の屋根やさん春日井市店」では、無料点検・お見積りを実施しています。
ドローンを使用した空撮点検も可能ですので、屋根に上ることなく安全に状態を確認できます。
少しでも「屋根の様子がおかしいな」と感じたら、ぜひお気軽にご相談ください。
早期発見・早期対応で、お住まいの寿命を延ばすことができます!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん春日井店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.