2025.11.28
春日井市のみなさんこんにちは。街の屋根やさん春日井市店です。 近年、春日井市内で「突然訪問してきた業者に屋根の劣化を指摘された」「無料点検と言われて屋根に勝手に上られた」「不安をあおられ、その場で契約させられた」といったトラブルが急増しています。 今回は、実際に春日井市で多い訪問…
小牧市のみなさんこんにちは。
街の屋根やさん春日井市店です。
今回は、谷樋が錆びて雨漏りしないか心配…
というお客様からご連絡をいただき、無料点検へ伺いました。
谷樋は雨が集中して流れるため、小牧市でも劣化トラブルの相談が非常に多い箇所です。
谷樋は雨が集中する雨漏りリスク最大級の部位
古いトタン谷樋は赤錆から 穴あき → 雨漏り へ直結
谷樋交換は「上張り工法」で 1日で完了
放置すると下地腐食や外壁内部まで被害が拡大
高所で見えにくいため 劣化に気づきにくい
小牧市では築20年以上の住宅で劣化報告が増加
専門業者の無料点検で早期発見・早期修理が安心
谷樋(たにどい)とは…
➡ 屋根と屋根が合流する“谷部分”にある板金の水路のこと
昔の住宅はトタン谷樋が多く、年数とともに錆びやすく、穴あき雨漏りの原因第1位と言っても過言ではありません。
赤錆が進行した谷樋は非常に危険です。
穴あき → 即雨漏り発生
天井材や断熱材の腐食
外壁内部へ浸水
屋根下地の腐り・シロアリ誘発
谷樋は雨水が流れる“本線”なので、穴が開くと瞬時に雨漏りへつながります。

雨漏りしやすい谷樋の修理方法はとても分かりやすいです。
周囲の瓦を外す
既存の谷樋の上に 新しいガルバリウム製・ステンレス製の谷樋を差し込み上張り
瓦を戻す
調整して完了
耐久性の高い素材に交換することで 20〜30年長持ち します。
赤錆が進行した谷樋は、いつ穴が開いてもおかしくありません。
古いトタン谷樋は寿命20年前後
劣化の進行が早い
高所・狭所のため自分では確認困難
小牧市でも谷樋の劣化に気づかず、雨漏りして初めて発見…というケースが多く見られます。
早めの点検が一番の節約につながります。
•谷樋(たにどい)
屋根の谷部分に取り付けられた水路となる板金部材。
● ガルバリウム鋼板
錆に強い高耐久金属。谷樋・屋根材として多く使用。
● 上張り工法
既存の谷樋を撤去せず、新しい谷樋を上から差し込む施工方法。
● 雨漏り経路
雨水が建物内部に侵入する流れのこと。谷樋は最重要箇所。
自社施工+保証付きで、谷樋交換・屋根修理・雨漏り調査など幅広く対応しております。
無料点検・無料見積りで安心してご利用いただけます。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん春日井店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.