2025.11.28
春日井市のみなさんこんにちは。街の屋根やさん春日井市店です。 近年、春日井市内で「突然訪問してきた業者に屋根の劣化を指摘された」「無料点検と言われて屋根に勝手に上られた」「不安をあおられ、その場で契約させられた」といったトラブルが急増しています。 今回は、実際に春日井市で多い訪問…
北名古屋市のみなさんこんにちは。
街の屋根やさん春日井市店です。
今回は、いぶし瓦の漆喰補修について、実際の現地調査をもとに詳しくご紹介します。
庭に白いカケラが落ちていたり、漆喰が黒ずんで見えたり、訪問販売業者に
「漆喰が剥がれていますよ!」
と言われた経験がある方も多いのではないでしょうか?
いぶし瓦の漆喰が剥がれている・黒ずんでいる・庭に白いカケラが落ちるのは劣化サイン
漆喰は“上から塗るだけ”の応急処置ではNG。雨漏りの原因に直結する
放置すると棟の崩れ、屋根土の流出、雨漏りなど大きな問題へ
飛び込み業者が狙いやすい部位 → 北名古屋市でも相談増加中
漆喰補修は必ず 瓦技能士のいる専門店 に依頼することが大切
街の屋根やさん春日井市店は 国家資格職人・自社施工・保証付き で安心
いぶし瓦は陶器瓦とは違い、粘土を焼き締めた“土系の日本瓦”です。
いぶし銀の屋根×白い漆喰という美しいコントラストが特徴ですが、漆喰は経年で劣化します。
漆喰が剥がれ始めると…
屋根土が流れ出す
棟のズレや崩れの原因になる
雨漏りに直結する
など、リスクが急激に高まります。
ホームセンターにも「屋根用漆喰」は売られていますが、
自己施工は非常に危険で、9割は失敗します。
理由:
漆喰は“ただ塗るだけ”ではなく、
内部の屋根土の状態や厚み・勾配・納まりを理解して施工しないと、
➡ 雨水の逃げ道を塞いで逆に雨漏りを発生させる
という事態になりかねません。
さらに、漆喰の剥がれは訪問販売業者が狙うポイントでもあり、
「今すぐ直さないと危険ですよ!」と不必要な高額工事を迫られるケースも多発しています。
漆喰補修は、以下の流れで行うのが正しい工法です。
尖った専用ハンマーなどで、古い漆喰を傷をつけずに剥がしていきます。
※寄棟屋根の場合、端部にも漆喰があるため技術が必要です。
屋根土がボロボロの場合は、泥土などで成形し直してから漆喰を塗ります。
瓦にかぶりすぎない厚みで調整しながら仕上げます。
➡ これを誤ると、雨水の通り道を塞ぎ雨漏りの原因になります。

今回施工した屋根も、
一級かわらぶき技能士による正しい施工方法で美しく復旧しました。
漆喰を新しくすることで、
屋根全体の美観が蘇る
雨漏りリスクが減る
棟の耐久性が向上する
と、多くのメリットがあります。
お庭に白い欠片が落ちていたり、屋根の白い部分が黒ずんで見えたら、劣化のサインです。
北名古屋市で漆喰工事をご検討の方は、
ぜひ街の屋根やさん春日井市店にお気軽にご相談ください。
| 用語 | やさしい解説 |
| ■ 漆喰(しっくい) | 瓦の棟部分に使われる白い保護材。屋根土を守り、雨水侵入を防ぐ役割がある。 |
| ■ 棟(むね) | 屋根の最上部。瓦を積み上げており、漆喰の劣化が雨漏りに直結しやすい部分。 |
| ■ 屋根土(葺き土) | 瓦の下にある粘土状の材料。瓦の固定や防水の補助を担う重要な部位。 |
| ■ いぶし瓦 | 粘土瓦を焼成し、いぶし銀の外観が特徴の日本瓦。和風住宅によく使われる。 |
| ■ 詰め直し工事 | 既存漆喰を撤去し、新しい漆喰を塗り直す正しい工法。最も耐久性が高い。 |
| ■ 詰め増し工事 | 古い漆喰の上に塗り足す方法。素人施工で雨漏りを悪化させやすい。 |
一級かわらぶき技能士
一級建築板金技能士
一級塗装技能士
屋根工事・漆喰補修・外壁塗装・雨漏り修理など、
すべて自社施工+保証付きで安心してご依頼いただけます。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん春日井店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.