
2025.09.14
名古屋市守山区にお住まいの皆さま、こんにちは。今回は「セキスイカワラU」という屋根材を使っていたお宅での葺き替え工事の事例をご紹介します。 セキスイカワラUは昔とても人気のあった屋根材ですが、実は年数が経つとどうしてもひび割れや雨漏りが起きやすいという弱点があります。表面だけでは…

調査の結果…
パラペットやケラバが錆び、破風板の塗装も剥がれ雨水が浸入
カラーベスト屋根は色あせ・苔・カビで傷み、棟板金は欠損
破風板は水を吸って劣化が進行、補修では対応が難しい状態
このような状態では、部分補修よりも「板金カバー工法」や「葺き替え」などの抜本的な工事が安心です。
瀬戸市で屋根や破風板・軒天の劣化が気になる方は、早めの点検・メンテナンスをおすすめします。
まずは雨樋の先端についているパラペットと破風板の様子です。
パラペットがかなり錆びついて、ジョイント部分の金物は落ちかけている状態でした。破風板も塗装が剥がれ、ケラバの板金部分から雨水が浸入していました。
この状態まで進行すると「部分補修」では難しくなってしまいます。
工事をするのであれば、パラペットは撤去し、破風板は上から板金で覆う工法が最も安心です。
👉 板金工事の詳しい施工事例はこちら → 板金工事の詳しい記事
次に屋根部分を確認しました。
カラーベスト屋根は以前にお施主様ご自身で塗装されたそうですが、色褪せや苔・カビの発生が目立ち、かなり傷んでいる状態でした。さらに棟板金も錆びて外れかけており、強い雨の際には雨水が浸入してしまっている状況です。
このような場合、再塗装よりも「カバー工法」で屋根を新しくする方が安心です。もし塗装を選ばれる場合でも、念入りな高圧洗浄と、下塗りにベスコロフィラーなどを使うことをおすすめします。
👉 屋根カバー工法の詳しい解説はこちら → 屋根カバー工法のご紹介
棟板金や破風板は、一度劣化が進むと補修では対応できず「交換工事」が必要になります。
実際に拝見した破風板は水を多く吸っていて、このままでは腐食が進んでしまいます。
普段なかなか目につかない場所だからこそ、専門業者による点検が大切です。
👉 破風板の補修工事についてはこちら → 破風板の補修工事
屋根や破風板は普段あまり気づかない部分ですが、劣化が進むと雨漏りや建物全体の寿命に関わる大きなトラブルへとつながります。
「うちは大丈夫かな?」と少しでも気になったら、まずは無料点検をご利用ください。
瀬戸市での屋根工事や補修工事のご相談は、街の屋根屋さん春日井店までお気軽にどうぞ!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん春日井店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.