
2025.10.14
こんにちは。「街の屋根やさん春日井店」です。春日井市でも年数が経ったお住まいでは、雨漏り・瓦のズレ・金属屋根のサビなどのご相談が増えてきています。屋根は家を守る“最前線”の部分。気づかないうちに劣化が進んでしまうと、雨漏りだけでなく下地の腐食やシロアリ被害…

「屋根を塗装したのに、数年も経たないうちに塗膜が剥がれてきてしまった」──お客様から、そんなご相談をいただきました。
調査の結果、施工時に本来必要な“下塗り”を行わず、適当な塗装工事がされていたことが原因であると判明しました。
屋根は住まいを守る大切な部分ですが、間違った施工をされてしまうと、かえって傷みが早まってしまうこともあります。今回は再塗装ではなく、スーパーガルテクトを使用したカバー工法をご提案し、施工を行いました。
瀬戸市で塗膜の剥がれが起きたカラーベスト屋根を調査
下塗りを省いた不良塗装が原因で劣化が進行
スーパーガルテクトを使ったカバー工法で根本から改善
防水シート・棟板金まで丁寧に施工し、雨漏りリスクを解消
カバー工法は廃材が少なく、工期も短く、費用も葺き替えより抑えられる
こちらのお宅の屋根材は、カラーベスト(スレート屋根材、別名コロニアル)でした。
カラーベストは軽量で施工がしやすく、過去には多くの住宅で採用されてきました。しかしアスベストが使用禁止となって以降は耐久性が低下し、定期的なメンテナンスが欠かせない屋根材となっています。
今回の現場では、表面の塗装が浮いて捲れ上がり、見た目だけでなく防水性も損なわれていました。原因は「下塗りをせずに塗装を行ったこと」。塗装工程では、密着性を高める下塗り材(シーラー)が必須ですが、これを省略すると塗膜がすぐ剥がれてしまうのです。
屋根の二次防水を担う重要な工程です。今回は耐久性に優れた改質アスファルトルーフィングを全面に敷設しました。
このシートは雨水が屋根材の隙間から侵入しても室内に漏れ出さないようにする大切な役割を持ちます。
防水シートの施工が甘いと、どれだけ良い屋根材を使っても雨漏りは防げません。私たちは細部まで丁寧に貼り込み、タッカーとビスで確実に固定しました。
次に、新しい屋根材「スーパーガルテクト」を取り付けていきます。
スーパーガルテクトはガルバリウム鋼板製の屋根材で、錆びにくく耐久性が高いのが特徴です。さらに、断熱材が一体化されているため、夏の暑さを和らげ、冬の暖房効率も高めてくれます。
今回の屋根は寄棟(よせむね)形状で、切妻屋根に比べ加工が多く、施工に手間がかかります。それでも一枚ずつ丁寧に調整しながら葺き上げました。また、雪対策として雪止め金具も設置し、落雪によるトラブル防止も行いました。
最後に、新しい貫板を設置し、その上から棟板金を取り付けます。継ぎ目や取り合い部分にはコーキングを施し、防水性をしっかり確保しました。
施工前は塗膜が剥がれていた屋根が、新しく丈夫で美しい屋根に生まれ変わりました。お客様も「これで安心して過ごせる」と大変喜んでいただけました。
今回はカバー工法で対応できましたが、劣化がさらに進んでいた場合には屋根の全面葺き替えが必要となるケースもあります。また、塗装だけで誤魔化してしまうと、数年で再び不具合が出てしまう可能性があります。
屋根は普段目にすることが少ないため、気づかないうちに劣化が進行し、雨漏りを引き起こすことも少なくありません。定期的な点検と、確実な施工がとても大切です。
瀬戸市での今回の屋根工事は、塗装不良による早期劣化を解消するため、カバー工法によるスーパーガルテクト施工を行いました。
耐久性・断熱性・防水性を兼ね備えた新しい屋根に生まれ変わり、お客様にもご満足いただけました。
屋根の小さな不具合も放置すると雨漏りや構造体の腐食につながります。
「うちもそろそろ点検した方がいいかな?」と感じたら、ぜひ街の屋根やさん春日井市店までお気軽にご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん春日井店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.