
2025.08.29
施工概要 こんにちは、街の屋根やさん春日井店です。今回は春日井市高蔵寺町での屋根現地調査の様子をご紹介します。 対象のお宅は、 瓦棒屋根:長年の雨風で錆がかなり発生 セメント瓦屋根:経年劣化が進み、割れや色あせも目立つ という状況でした。 今回の現地調査では、ただ屋根を見るだけで…

こんにちは!
街の屋根屋さん春日井店です。
今回は、守山で雨漏りにお悩みのお客様にご提案した 屋根カバー工法 の施工事例をご紹介いたします。
「カバー工法」とは、既存の屋根を撤去せず、その上に新しい屋根材を重ねて施工する方法です。
✅ 既存屋根を壊さないので廃材がほとんど出ない
✅ 工期が短く、費用も抑えやすい
✅ 遮熱性・断熱性もアップ
といったメリットがあり、近年とても人気の工事方法です。
【1分でわかるこの記事のポイント】
守山のお客様で、既存の屋根を撤去せずに新しい屋根材を重ねる「カバー工法」をご提案しました。
廃材がほとんど出ないため費用を抑えられ、工期も短縮できるのが大きな特徴です。
「雨漏りや劣化が気になるけれど、できるだけ負担を少なくリフォームしたい」方におすすめの工事内容となっています。
今回のお問い合わせは、
「雨漏りがどこから発生しているのかわからないので調査してほしい」
という内容でした。
調査の結果、原因は 増築した屋根の勾配不足。
水が流れにくく、横に溜まってしまうことで雨漏りが起きていました。
既存のスレート屋根の上に、下地となる「野地板」を施工
その上に防水シートを敷き詰め
仕上げ材には、勾配がゆるくても雨水が流れやすい 縦葺きのタテヒラ を使用
ただ同じ屋根材を貼り替えるだけでは再発してしまうため、勾配に適した屋根材をご提案しました。
私たちは、ただ工事を行うだけでなく、
「どうすればお客様のお困りごとを根本から解決できるか」
を大切にしています。
また、調査の際には雨樋の破損や波板の劣化も発見。
お客様が気づいていない不具合も合わせてご提案させていただきました。
雨漏りの原因はお住まいによってさまざまです。
「屋根の老朽化かも?」「どこから水が入っているのかわからない」
そんなときは、街の屋根屋さん春日井店にお気軽にご相談ください。
小さな補修から大きな屋根リフォームまで、地域の皆さまの安心の暮らしをお守りします!
「屋根リフォームでは板金工事も大切なポイントです。劣化すると雨漏りの原因になることも…」
➡ 詳しい板金工事のご紹介はこちら
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん春日井店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.