
2025.08.29
1. 台風の風向きで家の危険度は変わる 春日井市の住宅は、台風が南西から北東に進むことが多く、最大瞬間風速は45〜55m/sに達することもあります。このとき、どの面の屋根や外壁が危ないか、皆さんご存じですか? 南西側の屋根 → 強風で瓦や板金が浮きやすい 北東側の外壁 …

こんにちは、街の屋根やさん春日井店です。
今回は春日井市高蔵寺町での屋根現地調査の様子をご紹介します。
対象のお宅は、
瓦棒屋根:長年の雨風で錆がかなり発生
セメント瓦屋根:経年劣化が進み、割れや色あせも目立つ
という状況でした。
今回の現地調査では、ただ屋根を見るだけでなく、劣化の原因や施工方法の最適解を確認することが目的です。
瓦棒屋根は金属製のため、錆が発生すると雨漏りリスクが高まります。
今回の屋根は、表面全体に錆が広がり、部分的に穴が開きかけている箇所もありました。
錆による強度低下
雨水の浸入による下地材の腐食
塗装では耐久性が確保できない状態
錆が広範囲に及んでいるため、**既存の瓦棒を残したまま上から新しい金属屋根を被せる「カバー工法」**をご提案しました。
既存屋根の撤去費用を抑えられる
工期が短く、施工中の雨の影響も少ない
新しい屋根で耐久性と美観が向上
古いセメント瓦は、経年による劣化が目立ち、
割れやヒビが複数箇所
色あせによる美観低下
雨漏りのリスク増
という状況でした。
セメント瓦は、部分補修や塗装だけでは長期的な耐久性が確保できないため、葺き替え工事をご提案しました。
下地材からやり直すため、耐久性が大幅に向上
雨漏りリスクを根本から解消
デザインや色を一新できる
屋根工事は、現場の状況に応じて最適な施工を選ぶことが何より重要です。
錆びた金属屋根はカバー工法が有効
劣化したセメント瓦は葺き替えが最適
「塗装で済ませられるかもしれない」と判断すると、後で再施工が必要になる場合があります。
そのため、現地調査で劣化状況を確認し、最適な施工方法を提案することが大切です。
Q1. 瓦棒屋根の塗装は可能ですか?
A. 軽度の錆であれば塗装も可能ですが、今回のように錆が広範囲に及ぶ場合はカバー工法や葺き替えが安全です。
Q2. セメント瓦は塗装で延命できますか?
A. 劣化が進んでいる場合、塗装だけでは耐久性が確保できません。葺き替えが推奨されます。
Q3. カバー工法の耐久年数はどれくらいですか?
A. 新しい金属屋根を上から被せるため、20年以上の耐久性が期待できます。
Q4. 葺き替えとカバー工法の費用差は?
A. 葺き替えは既存屋根の撤去費用がかかるため高額になりますが、耐久性やデザインの自由度は高いです。カバー工法はコストを抑えつつ耐久性を向上できます。
今回の現地調査では、
瓦棒屋根は錆が広範囲のためカバー工法
セメント瓦屋根は耐久性確保のため葺き替え
という最適施工をご提案しました。
現地調査を行うことで、施工後のトラブルを未然に防ぎ、費用対効果の高い工事が可能になります。
屋根の状態が気になる方は、まずは現地調査からご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん春日井店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.