
2025.10.13
小牧市にて古い和瓦屋根の現地調査に伺いました こんにちは。「街の屋根やさん春日井店」です。 本日は小牧市にお住まいのお客様より、「2階の北側の瓦屋根が下がってきている気がする」というご相談をいただき、現地調査に伺いました。 屋根は築40年以上が経過した昔ながらの和瓦(日本瓦)屋根…

こんにちは。「街の屋根やさん春日井店」です。
春日井市でも年数が経ったお住まいでは、雨漏り・瓦のズレ・金属屋根のサビなどのご相談が増えてきています。
屋根は家を守る“最前線”の部分。気づかないうちに劣化が進んでしまうと、雨漏りだけでなく下地の腐食やシロアリ被害にもつながることがあります。
ただし、屋根の修理にはさまざまな方法があり、
「どれを選べばいいのかわからない」
「費用はどれくらいかかるの?」
と悩む方も多いのではないでしょうか?
今回は春日井市内で実際に行われている**代表的な屋根修理3選(葺き替え・カバー工法・瓦修理)**について、
費用・性能・工期の3つの視点から詳しく解説します。
最後には選び方のポイントや、春日井市でのおすすめ施工事例もご紹介します。
屋根葺き替えとは、既存の屋根材をすべて撤去し、防水シート(ルーフィング)や下地(野地板)を補修・交換してから、新しい屋根材を施工する方法です。
屋根の「中身」までしっかり直せるため、雨漏りを根本から解決できる最も確実な方法といえます。
一般的な戸建て(30坪〜40坪)で
110万円〜220万円程度が相場です。
使用する屋根材によって大きく変動しますが、ガルバリウム鋼板などの軽量屋根なら比較的コストを抑えられます。
使用屋根材 | 特徴 | 耐用年数 | 費用目安(30坪) |
---|---|---|---|
ガルバリウム鋼板 | 軽くて耐久性・遮熱性が高い | 約30〜40年 | 約120〜180万円 |
防災瓦 | 風や地震に強く高級感あり | 約50年以上 | 約180〜220万円 |
下地まで新品にできるため、耐久性・防水性は最も高い工法です。
正しく施工すれば30〜50年単位で安心して住める家になります。
およそ10日〜14日程度。
下地補修の範囲によって多少前後しますが、工程が多いため時間をかけて丁寧に仕上げます。
下地の腐食や雨漏りの原因をすべて解消できる
将来的なメンテナンス費用が抑えられる
断熱性・防音性の向上が期待できる
初期費用が高い
工期が長く、足場費用が別途必要
既存の屋根を撤去せず、その上から新しい金属屋根を重ねる工法です。
廃材処分が少なく、短期間で仕上がるため、春日井市でも人気の高いリフォーム方法です。
使用する代表的な屋根材は「スーパーガルテクト」などの軽量金属屋根で、遮熱・断熱性能も優れています。
80万円〜130万円前後が一般的。
㎡単価では8,000〜10,000円ほど。
葺き替えに比べて約30〜40%コストを抑えられる点が魅力です。
項目 | 内容 |
---|---|
平均費用 | 約100万円前後 |
耐用年数 | 約25〜35年 |
重量 | 非常に軽く、地震時の負担が小さい |
工期 | 約5日〜10日 |
遮熱・防錆性能の高いガルバリウム鋼板を使用するため、
夏場の室内温度を3〜5℃下げる効果も期待できます。
ただし、下地が劣化しているとそのまま上から施工するのは危険なので、事前調査が必須です。
既存屋根の撤去不要で工期が短い
廃材処分費が少なく、環境にも優しい
軽量で住宅への負担が少ない
下地が腐食している場合は施工できない
屋根が二重構造になり若干の重量増加
将来、雨漏り時に原因特定が難しい場合がある
瓦が割れている、ズレている、漆喰が剥がれているなどの局所的な不具合を直す修理方法です。
まだ屋根全体は傷んでいないが、一部に不具合がある場合におすすめです。
小規模修理なら数万円〜10万円前後、
棟の積み直しなどを含む場合は20万〜40万円程度が目安です。
修理内容 | 費用目安 | 工期 |
---|---|---|
瓦1枚差し替え | 約5,000〜20,000円 | 半日〜1日 |
棟瓦積み直し | 約20万〜40万円 | 約2〜4日 |
漆喰補修 | 約3,000〜30,000円/m | 約1〜2日 |
適切な補修であれば5〜10年ほど安心して使用できます。
瓦屋根はもともと耐久性が非常に高いため、定期的に点検・補修を行えば長寿命を維持できます。
費用を抑えて早く修理できる
屋根全体が良好ならこれで十分対応可能
工事期間が短く、生活への影響が少ない
屋根下地や防水シートの劣化があると根本解決にならない
局所的な修理のため、全体の寿命は延びにくい
屋根の状態・築年数・今後の住まい方によって、最適な方法は変わります。
状況 | おすすめ工法 | 理由 |
---|---|---|
築30年以上・雨漏りがある | 葺き替え | 下地から交換が必要なため |
築20〜30年・下地が健全 | カバー工法 | 費用・工期のバランスが良い |
瓦屋根で一部の不具合 | 瓦修理 | 必要な箇所だけ直すのが効率的 |
まずは現地調査を行い、下地の状態を確認することが最重要です。
春日井市では台風・ゲリラ豪雨などの影響で下地が傷んでいるケースも少なくありません。
弊社では屋根の上に実際に上がり、写真付きで劣化箇所を報告書として提出します。
Q:屋根修理に火災保険は使えますか?
A:はい、台風・強風・落雷・雪害などの自然災害による破損は、火災保険の補償対象となることがあります。
申請の際は、弊社が写真・見積書・被害報告書の作成をサポートします。
Q:工事中は家にいないといけませんか?
A:いいえ、基本的には在宅の必要はありません。
ただし、足場の設置や騒音などが気になる場合は事前に日程調整をいたします。
Q:調査や見積もりは無料ですか?
A:はい、「街の屋根やさん春日井店」では現地調査・お見積りはすべて無料で行っています。
強引な営業は一切行いませんのでご安心ください。
屋根の寿命を延ばすためには、「早めの点検」が何より大切です。
ほんの小さなズレやひび割れでも、数年後には雨漏りにつながるケースもあります。
街の屋根やさん春日井店では、
✅ 無料の屋根点検
✅ 写真付き劣化報告書
✅ 複数プランの見積もり比較
を行い、お客様が納得して選べる屋根工事を目指しています。
屋根は家族の生活を守る“傘”のような存在。
後悔しない修理方法を選び、春日井の家を長持ちさせましょう!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん春日井店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.