
2025.06.20
春日井市の皆さま、いつもブログをご覧いただきありがとうございます!街の屋根屋さん春日井店です。 今回は、陸屋根のお宅から「雨漏れが止まらない」とのご相談をいただき、現地調査に伺いました。以前から少しずつ雨漏れが発生していたようで、お客様ご自身でコーキング補修をされていたそうですが…

春日井市にお住まいの皆さま、こんにちは!
「街の屋根屋さん春日井店」です。
今回は、陸屋根(平らな屋根)からの雨漏りについてのお話です。
近年、モダンなデザインで人気のある陸屋根ですが、雨漏りトラブルが起こりやすいことをご存じでしょうか?
特に築年数が経過している建物や、防水シートの劣化が進んでいる場合は注意が必要です。
当店では、春日井市で多くの雨漏り調査や補修工事を行ってきました。
「どこから水が入っているのかわからない」「何度修理しても雨漏りが止まらない」など、お困りの方はぜひ参考にしてみてください!
こちらは、実際に室内で雨漏りが発生していたお住まいの写真です。
ご覧の通り、クロス(壁紙)の下地となるプラスターボードが水を大量に吸ってしまい、クロスが剥がれてしまっています。
これは典型的な雨漏りの症状で、春日井市でもよくご相談いただくケースのひとつです。
ここまで被害が進行してしまうと、屋根の修理だけでなく、室内の内装リフォームも必要になってしまいます。
雨漏りは放置せず、早めの調査と対応が本当に大切なんです。
こちら左の写真は、室内で雨漏りが発生していたちょうど真上にあたる陸屋根のドレン(排水口)部分です。
お客様ご自身でコーキング補修をされていましたが、雨漏りは一度発生してしまうと、応急処置では根本的な解決にはなりません。
春日井市の皆さまにもぜひ知っていただきたいのは、
「一時的に雨漏りが止まったように見えても、それで安心はできない」ということです。
雨漏りの本当の原因は、目に見える範囲だけでは分からないことが多く、早めに専門の業者による雨漏り調査が必要です。
実際に屋根の上を確認したところ、
・シート防水の接合部の劣化や切れ目
・笠木(屋根端部)の錆び
・シート防水の浮き・めくれ
といった、雨漏りにつながる原因が複数確認されました。
陸屋根に使われる「シート防水(ゴムシート)」にも寿命があり、どんなにしっかり施工されていても、時間の経過とともに劣化は避けられません。
春日井市で雨漏り調査にお伺いする中でも、防水工事からすでに十数年~数十年経過しているお住まいが多く見受けられます。
防水工事をして数年以内で、明確に雨漏り箇所が特定できる場合は、部分補修で対応可能なケースもあります。
しかし、長年経過した防水シートが原因で雨漏りが発生している場合には、既存のシート防水をすべて撤去し、新たに防水工事をやり直す必要があります。部分的な対応では、根本的な解決にはつながらないことが多いのです。
瓦屋根や金属屋根、塗装仕上げの屋根など、種類にかかわらず共通して言えるのは「定期的なメンテナンス」が雨漏り防止にとって重要だということです。
春日井市にお住まいの皆さまには、ぜひ雨漏りが起きる前の早めの点検とメンテナンスをおすすめいたします。
街の屋根屋さん春日井店では、無料で雨漏り調査を実施中です!
「陸屋根のシートが浮いているかも…」「ちょっと気になる雨染みがある…」そんな時は、どうぞお気軽にご相談ください。地域密着で、丁寧に対応いたします!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん春日井店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.