
2025.06.20
春日井市の皆さま、いつもブログをご覧いただきありがとうございます!街の屋根屋さん春日井店です。 今回は、陸屋根のお宅から「雨漏れが止まらない」とのご相談をいただき、現地調査に伺いました。以前から少しずつ雨漏れが発生していたようで、お客様ご自身でコーキング補修をされていたそうですが…

尾張旭市の皆さま、こんにちは!
街の屋根屋さん春日井店です。
「突然の雨漏り、どうしよう…」とお困りの方、雨漏り修理・雨漏り工事は私たちにお任せください!
これまでにも尾張旭市を中心に、多くのご家庭から雨漏りのお問い合わせをいただき、屋根修理・外壁補修・雨漏り対策工事を多数対応してまいりました。
雨漏りは放置すると被害が拡大し、修理費用も高額になるリスクがあります。
「まだ少しだけ濡れてるから大丈夫…」という油断が、後々大きなトラブルにつながることも。
もし雨漏りが発生したら、すぐにご連絡ください!
火災保険を活用して修理費を軽減できるケースもありますので、保険のご相談もお気軽にどうぞ。
尾張旭市での雨漏り・雨漏り工事なら、地元密着の街の屋根屋さん春日井店が親身に対応いたします!
これまで多くの雨漏り工事や点検をさせていただいてきましたが、実は雨漏りが起こりやすい箇所には“傾向”があります。
今回は、実際にご相談をいただくことが多い雨漏り補修箇所のランキングをご紹介します!
屋根
外壁
ベランダ(バルコニー)
屋上
サッシ周り
やはり一番多いのは屋根からの雨漏りです!
瓦のずれや劣化、板金部分の不具合などが原因になるケースが非常に多く、放置すると被害が広がるおそれがあります。
また、近年はゲリラ豪雨や台風など自然災害も増えており、火災保険で修理費用が補償される場合もあります。
「もしかして保険が使えるかも?」と気になる方は、ぜひ一度ご相談ください!
雨漏りのお問い合わせをいただき、無料調査にお伺いすると、お住まいの屋根にブルーシートがかかっていたり、コーキング材で隙間を埋めているケースをよく見かけます。
お気持ちはとてもよくわかります。「これ以上濡れないように…」となんとか応急処置をされているんですよね。
ですが実は…
雨漏りの原因は、漏れている場所の“真上”とは限らないんです!
屋根の構造や勾配、下地の劣化などによって、雨水は予想外のルートを通って室内に到達することも多く、せっかく危険を冒して屋根に登っても、的外れな場所を対処している可能性もあるんです。
の写真をご覧いただくと、屋根にブルーシートがかけられていますが、実際の雨漏り箇所は、赤い丸印をつけた場所になります。
そして下の写真が、その赤丸部分の真下の様子です。
ご覧の通り、瓦が割れてしまっているのがお分かりいただけるかと思います。
この瓦の破損こそが、雨漏りの原因だったのです!
こちらのお宅では、玄関部分に雨漏りが発生していたため、「玄関の真上が原因だろう」と思い、そこにブルーシートをかけて応急処置されていました。
しかし実際には、雨漏りの原因は全く別の場所の瓦の割れでした。
このように、雨漏りは見た目や場所の直上とは限らないことがとても多いんです。
今回は、瓦屋根の雨漏り補修工事(部分補修)の一例をご紹介します。
ご相談いただいたのは「玄関の天井から大量に雨漏りしている」というお悩み。
さっそく屋根を点検させていただいたところ…
2階屋根の瓦が落下
その影響で、1階屋根の瓦が割れてしまい雨漏り発生
屋根の端部分の瓦にも大きなズレ・抜け
このままでは、雨が降るたびにさらに被害が広がる恐れがあり、緊急対応が必要な状況でした。
原因は、ゲリラ豪雨による突風で瓦が飛ばされ、落下して割れてしまったこと。
また、ズレた瓦のすき間からも雨水が屋根内部に浸入し、雨漏りの原因になっていました。
このような自然災害による被害は、火災保険が適用できる可能性もあります!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん春日井店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.