
2025.06.04
名古屋市守山区の皆さま、こんにちは!「街の屋根やさん春日井店」です! 今回は、これまでにお伺いしたお住まいの事例をもとに、雨漏り点検についてご紹介いたします。名古屋市守山区で、 「雨漏り点検を受けたいけど、どこに相談したらいいの?」 「屋根修繕が必要かどうか不安…」…

こんにちは!「街の屋根やさん春日井店」です。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、築35年の大和ハウスにお住まいのお客様からご依頼をいただき、雨樋の不具合に関する現地調査へ伺いました。大和ハウスで建てられたお住まいで、以前猿が竪樋にぶら下がって破損してしまったとのことで、大変お困りのご様子でした。
雨樋の破損や劣化は、放置しておくと雨漏りや屋根材の腐食にもつながる可能性があり、早期の点検と対応が重要です。
春日井市をはじめ、春日井市周辺にお住まいの方も、「最近雨樋の調子が悪い」「屋根まわりが気になる」という場合は、ぜひお気軽にご相談ください。現地調査からお見積りまで、すべて無料で対応いたします。
屋根・雨樋のことなら春日井市の専門業者「街の屋根やさん春日井店」へ!
確かな知識と経験を持ったスタッフが、親身になってご対応いたします。快適で安心な住まいづくりを、私たちが全力でサポートいたします。
早速現地調査にお伺いしました。
お住まいは大和ハウスで建てられた住宅で、左の写真が雨樋の一部が無くなってしまっている状態でした。特に左上の写真では、集水器から竪樋へとつながる部分が完全に脱落しており、二階の屋根に降った雨水が適切に排水されず、すべて一階の下屋根へ直接流れ落ちている状態です。
このような状況を放置してしまうと、屋根や外壁への水の跳ね返りによる劣化や雨漏りのリスクが高まります。雨樋は屋根とセットで機能する重要な設備ですので、早期の修理・交換が必要です。
お客様は最初、外れた一部の雨樋のみ修理をご希望でしたが、実際に点検を行ったところ、その他の箇所にも経年劣化や破損が複数見られる状態でした。
左の写真は、軒樋のジョイント部分。つなぎ目から水が滲み出しており、これは雨樋の典型的な劣化症状です。接着剤で固定されている構造のため、この一部分だけを交換することは難しく、全体の交換が必要になるケースもあります。
右の写真は、1階の下屋根先端に設置された雨樋の様子。裏手に生えている竹が強風の際に接触し、雨樋の破損を引き起こしたと考えられます。
雨樋の耐用年数はおおよそ20〜25年程度とされていますが、周囲の環境や風雨の影響で傷みが早まることも少なくありません。
街の屋根やさん春日井店では、屋根と雨樋の無料現地調査を実施中。状態を正確に診断し、部分補修か全交換かを適切に判断してご提案いたします。
春日井市で屋根や雨樋に関するお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。安心・安全な住まいの維持を全力でサポートいたします!
大和ハウスの住宅で使用されている屋根材「コロニアル(カラーベスト)」に複数の劣化が確認されました。屋根表面には広範囲にわたって苔の発生が見られ、さらに一部では屋根材の破損も発生している状態です。
このまま放置すると雨漏りのリスクが高まるため、屋根補修(カラーベストの差し替え)などの対応が早急に必要と判断いたしました。
今回ご依頼いただいたのは、雨樋の外れた部分の修理でしたが、調査を進める中で、他の劣化箇所も複数見つかりました。
まず左の写真は鼻隠し部分の様子です。以前、外壁塗装をされたようですが、塗膜が剥がれており再塗装の必要がある状態です。また、北側の外壁には苔がびっしりと繁殖しており、こちらも早めの外壁補修・塗装をおすすめします。
本日は強風のため2階の屋根には上がれませんでしたが、下屋根の状態から判断しても、同様の劣化が見られる可能性が高いと考えられます。
さらに、目視で確認したところ、2階東側の軒樋が雪の影響で大きく広がっている状態でした。こちらのような雪害・風害による破損については、火災保険の適用が可能なケースがありますので、保険を活用して負担を軽減する方法もご提案させていただきました。
「街の屋根やさん春日井店」では、雨樋や屋根の点検・現地調査を無料で実施中です。
経年劣化だけでなく、雪害・台風被害などでお困りの方も、お気軽にご相談ください。
春日井市での雨樋修理・屋根補修・外壁塗装など、住宅メンテナンスは地域密着の当店にお任せください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん春日井店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.