2025.11.22
春日井市のみなさんこんにちは。街の屋根やさん春日井市店です。 今回は、倉庫で錆びついた鉄骨の調査へ伺いました。 倉庫や工場の建物は鉄骨造が多く、長年の雨風・結露・湿気により錆(さび)が進行します。錆を放置すると鉄の強度が落ち、建物の安全性に直結するため早めのメンテナンスが必要です…
名古屋市守山区のみなさん、こんにちは!
街の屋根やさん春日井市店です。
本日は、セキスイハウス(積水ハウス)住宅の屋根・外壁塗装をご検討中のお客様宅にて、現地調査を行いました。
「うちの屋根塗装はまだ大丈夫かな?」
「外壁にヒビが入ってきたけど、塗装で直るの?」
そんなお悩みをお持ちの守山区のみなさまへ、今回の調査内容と塗装のポイントをご紹介します。
街の屋根やさん春日井市店では、無料点検・無料見積りを実施中です。
国家資格保有の職人が、建物の状態に合った最適な工法と塗料をご提案いたします。
セキスイハウス住宅の屋根(カラーベスト)は10年ごとの塗り替えが理想
棟板金の釘浮き・貫板腐食は塗装だけでは直らない
タスペーサー設置はカラーベスト塗装の必須工程!
外壁の目地構造は一般住宅と異なるため、専用の処理が必要
下地補修+塗装+防水の三位一体施工が長持ちの秘訣
守山区エリアでもセキスイハウス専用塗装の実績多数
無料点検で屋根・外壁の劣化状況と最適塗料を診断可能
今回の現場は築20年超のセキスイハウス住宅。
屋根材はカラーベスト(スレート)で、前回塗装から約10年経過していました。
全体的に色あせが進行し、防水機能が低下しています。
この段階で塗り替えを行うと、屋根材の延命効果が最大化します。
これ以上劣化が進むと、屋根材の層間剥離が起こり、**カバー工法(重ね葺き)**が必要になるケースもあります。
棟板金(むねばんきん)を固定している釘が抜けかけていました。
原因は経年による貫板(木下地)の腐食や釘の錆び劣化です。
放置すると台風などの強風で板金が飛散し、雨漏りを引き起こすおそれがあります。
この場合は塗装では直らず、ビス打ち直しまたは棟板金交換が必要です。
カラーベストの重なり部は、塗装時に塗料で隙間が塞がると雨水の排出ができず、
内部結露・雨漏りの原因になります。
それを防ぐために行うのが「タスペーサー設置」。
隙間を確保し、通気性と排水性を維持するため、
街の屋根やさん春日井市店では全棟標準施工しています。
今回の外壁はセキスイハウス特有のボードパネル構造で、
一般的なサイディングのようなコーキング目地が少ないタイプ。
ただし、増築部の取り合いやひび割れ部にはコーキング補修が必要です。
また、電気配線や金具の緩みも塗装前に調整します。
| 用語 | やさしい説明 |
| カラーベスト | スレート屋根の一種。軽量で人気だが、定期的な塗装が必要。 |
| 棟板金(むねばんきん) | 屋根の頂部を覆う金属部材。固定の釘が浮くと風で飛ばされやすい。 |
| 貫板(ぬきいた) | 棟板金の下地木材。腐食や湿気で劣化すると交換が必要。 |
| タスペーサー | スレート屋根の重なり部に挿入し、通気・排水を確保する部材。 |
| チョーキング現象 | 紫外線で塗膜が粉化し、手に白い粉がつく現象。再塗装のサイン。 |
| ラジカル制御塗料 | 紫外線による劣化を抑える成分を配合した長寿命塗料。 |
| フッ素塗料 | 高耐久で汚れにくい高性能塗料。10〜15年持続が目安。 |
| カバー工法(重ね葺き) | 既存屋根の上に新しい金属屋根をかぶせる工法。解体不要で短工期。 |
一級かわらぶき技能士(厚生労働大臣認定)
一級建築板金技能士(厚生労働大臣認定)
一級塗装技能士(厚生労働大臣認定)
折板屋根の塗装、ガルバリウム鋼板カバー工事、外壁塗装、雨樋補修、太陽光まわり点検まですべて自社施工+保証付きで対応。
工事内容に応じて最長30年保証・無料点検付きの安心サポートを行っています。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん春日井店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.