
2025.10.12
春日井市のお客様より「雨漏りしているかもしれないので一度見てほしい」とのお問い合わせをいただき、現地調査に伺いました。屋根や外壁を点検していくと、特に劣化が目立ったのが“笠木(かさぎ)”と呼ばれる部分でした。一見すると外からは目立たない場所ですが、実は建物…

春日井市の皆様、こんにちは。街の屋根やさん春日井市店です。
毎年のように大型台風や集中豪雨の被害が報道されていますが、皆様のお住まいは大丈夫でしょうか?
「豪雨の翌日、屋根を見上げたら瓦が割れていた」
「天井にシミができて雨漏りしている」
こうしたご相談を、私たちは数多くいただきます。自然災害による屋根被害は突然やってきて、お住まいに深刻なダメージを与えてしまいます。
本記事では、春日井市で実際にあった雨漏り工事の事例を交えながら、
雨漏りの応急処置方法
プロに依頼するべき理由
今後考えられる修理の選択肢
について詳しくご紹介します。
春日井市で台風の影響による瓦の割れ・天井雨染みを確認
雨漏りは放置すると木材腐食やカビ被害につながる
自分でできる応急処置は「室内への水受け」と「養生」程度
高所作業は非常に危険!屋根の応急処置は専門業者に依頼を
劣化の度合いによっては、葺き替えや部分補修が必要になる
春日井市のお客様より、「台風の翌日、天井に大きな雨染みを見つけてしまった」とのご相談がありました。実際に現地を確認すると、屋根瓦が数枚割れ、その隙間から雨水が浸入していることが判明しました。
台風や豪雨は瓦や板金を強風で飛ばしてしまったり、飛来物で破損させてしまったりすることがあります。今回のケースでも、割れた瓦の下から雨水が回り込み、天井に雨染みをつくっていました。
瓦が割れたりズレたりすると、その隙間から雨水が侵入します。屋根は防水紙や下地で二重三重に守られていますが、強風や豪雨の際には一気に破壊されてしまうことも少なくありません。
放置してしまうと…
屋根裏の木材が腐食
断熱材が濡れてカビ発生
最悪の場合は雨漏りで天井が落下
といった二次被害につながるため、早急な対応が必要です。
室内で雨漏りを発見した場合、まずは水を受ける準備をしましょう。
バケツを置く
バケツの下に雑巾や新聞紙を敷く
水量が多い場合はビニールシートで広範囲を保護
さらに、天井から染み出している箇所には大きなビニールをあて、ビニールの端を垂らして「水の通り道」を作り、バケツに流し込む方法も効果的です。
ただし、これはあくまで一時的な対応です。室内に雨水が入っている時点で建物は危険な状態ですので、必ず点検依頼をしてください。
屋外での応急処置は非常に危険です。台風後の屋根は濡れて滑りやすく、瓦が不安定な状態になっていることもあります。
よくある応急処置としてブルーシートをかける方法がありますが、これを一般の方が行うのは大変危険です。強風時に飛ばされれば二次被害にもつながります。
屋外での養生は必ずプロにお任せください。
私たち「街の屋根やさん春日井市店」では、被害直後でも迅速に駆け付け、シート養生など応急処置を行う体制を整えています。
瓦の劣化が全体に進んでいる場合 → 屋根葺き替え工事
部分的な破損に留まる場合 → 差し替えや部分補修
繰り返し雨漏りする場合 → 屋根カバー工法
春日井市のお客様のお宅は部分補修で対応可能でしたが、建物の築年数や屋根材の状態によっては大きな工事が必要になることもあります。
台風や豪雨の後、屋根に異常を見つけたら、放置せず早めにご相談ください。
春日井市での雨漏り工事は「街の屋根やさん春日井市店」へ!
無料点検で現状を把握
応急処置から本格修理まで幅広く対応
火災保険を活用できるケースもあり
お住まいの安全を守るため、ぜひお気軽にご相談ください。
→📎自分でできる雨漏り応急処置と、するべき初期対応は?
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん春日井店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.