
2025.10.12
春日井市のお客様より「雨漏りしているかもしれないので一度見てほしい」とのお問い合わせをいただき、現地調査に伺いました。屋根や外壁を点検していくと、特に劣化が目立ったのが“笠木(かさぎ)”と呼ばれる部分でした。一見すると外からは目立たない場所ですが、実は建物…

「最近、天井にうっすらと雨染みが出てきて心配です。屋根からの雨漏りではないでしょうか?」
このようなお悩みを抱えた小牧市のお客様から、雨漏りの点検依頼をいただきました。
現場へ伺うと、屋根はスレート瓦。表面は色褪せて塗装が劣化し、ところどころ雨染みが確認できました。さらに、屋根材の割れや欠けも見られ、補修工事が必要な状況です。
今回はその調査の様子と、雨漏り補修に必要な工事内容についてご紹介します。
1分でわかる!この記事のポイント
小牧市で雨漏り補修のご相談をいただき現場調査を実施
スレート屋根の塗装劣化による雨染み、割れ・欠けを確認
ご提案した補修方法は「屋根塗装+差し替え」「葺き替え」「カバー工法」の3案
定期点検で早めの対応をすることが雨漏り防止のカギ
屋根の表面には雨染みが広がっていました。これは、スレート表面の塗装が劣化し、防水性能が低下したサインです。
スレート屋根はセメントを主成分とした屋根材で、塗装によって防水性を保っています。塗装が剥がれると雨水を吸い込みやすくなり、下地の防水紙や野地板に浸透しやすくなります。
放置すると屋根の構造自体に大きなダメージを与え、雨漏りのリスクが高まります。
今回のお宅では、屋根全体の再塗装が不可欠な状態でした。
調査を進めると、屋根材の割れや欠けが複数確認されました。スレートは軽量で施工しやすい反面、経年劣化や衝撃によって割れやすい特徴があります。
割れた部分から雨水が浸透すると、局所的に雨漏りが発生します。1枚程度であれば差し替え可能ですが、今回は複数箇所に割れが見られたため、防水性能の低下も含めて対策が必要です。
お客様には以下の3つの補修方法をご提案しました。
屋根塗装と割れたスレートの差し替え
塗装を施して防水性を回復させ、割れたスレートのみ交換する方法。比較的コストを抑えられます。
屋根の葺き替え工事
既存の屋根材を撤去し、新しい屋根材に交換する方法。防水紙や野地板も同時に更新できるため、長期的な安心につながります。
カバー工法
既存のスレート屋根を撤去せず、その上から新しい屋根材を被せる方法。工期が短く、廃材処分費もかかりにくいため、費用を抑えつつ防水性を確保できます。
特にスレート屋根は製造年代によってアスベストを含む場合があり、葺き替え時の処分費が高額になることもあります。そのため、コスト面でもカバー工法が有効な選択肢となることがあります。
屋根は普段目にすることができない部分のため、トラブルに気付くのは雨漏りが発生してからというケースが多いです。
しかし、早期に点検・メンテナンスを行えば、大規模な工事になる前に対処できます。
「築10年を超えたけど点検したことがない」
「最近、屋根の色あせが気になる」
といった方は、ぜひ一度無料診断をご利用ください。
小牧市で屋根工事・雨漏り補修をお考えの皆さま、街の屋根やさん春日井市店にお気軽にご相談ください!
屋根や外壁の劣化による 雨漏り修理や点検の事例 を、施工写真付きで詳しく紹介しています。
👉 雨漏り修理の施工事例はこちら
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん春日井店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.