
2025.06.04
名古屋市守山区の皆さま、こんにちは!「街の屋根やさん春日井店」です! 今回は、これまでにお伺いしたお住まいの事例をもとに、雨漏り点検についてご紹介いたします。名古屋市守山区で、 「雨漏り点検を受けたいけど、どこに相談したらいいの?」 「屋根修繕が必要かどうか不安…」…

春日井市で「街の屋根屋さん春日井店」を運営しております。当社では、雨漏り、雨樋、外壁、屋根、シート防水劣化など、住宅に関するさまざまな問題に対応しております。
雨漏りの原因は多岐にわたりますが、特にシート防水の劣化は見落とされがちです。定期的な点検と適切なメンテナンスが、住宅の寿命を延ばし、快適な住環境を保つ鍵となります。
当社では、無料点検を実施しておりますので、少しでも気になる症状がございましたら、お気軽にご相談ください。専門のスタッフが丁寧に対応し、最適な解決策をご提案いたします。
上の写真は、増築された建物の屋根部分を撮影したものです。
屋根の形状は陸屋根(平らな屋根)で、シート防水が施されていましたが、実際にはかなり劣化が進んでいて、見た目以上に深刻な状態でした。
物件を購入された際、不動産会社からは「雨漏りはありません」と説明されていたとのことですが、現場を確認してみると、シートの破れや浮き、接合部の隙間など、雨水が侵入しそうな箇所が多数。
実は一度、不動産側で修理を試みたようですが、開いていた穴にコーキング材をただ押し込んだだけで、まったく効果のない応急処置でした。
春日井市で同様に陸屋根やシート防水が劣化している場合、雨漏りのリスクが非常に高くなります。表面的な補修では根本解決にはならないので、しっかりとした点検と修繕が必要です。
雨漏りって、単純に屋根から水が入るだけじゃないんです。実際の現場を見てみると、原因はほんとにさまざま。
春日井市での今回の調査では、増築部分の屋根や外壁、それに雨樋の不具合が雨漏りの原因になっていました。
まず目立ったのが、シート防水の破れや剥がれ。ベランダ周辺の笠木(かさぎ)からも、雨水がしっかり入り込んでいて、かなり傷んでいました。
雨樋の逆勾配やクラック(ひび割れ)の入った外壁、木製幕板の塗装剥がれも確認できて、築30年以上ノーメンテだったらこうなるよな…という状態。
しかも、シート防水の上を歩くと「フカフカ」していて、これは中の下地まで劣化しているサイン。後日、シートをめくって内部を確認予定です。
あと、笠木がもう真っ赤に錆びてて、釘も浮いてる状態でした。あれじゃ雨水を完全にシャットアウトするのは難しい。
このまま放置してたら、建物全体の耐久性にも悪影響が出てくるし、後々の修繕費も膨らむ一方です。
やっぱり大事なのは、「早めの点検」と「適切な対処」。
春日井市で雨漏りや外壁の劣化、屋根の防水トラブルが気になる方は、一度プロに見てもらった方がいいですよ。
現場は築30年の住宅で、これまで雨樋交換や外壁塗装などのメンテナンスは一度もされていないとのこと。さっそく屋根・外壁・雨樋をチェックさせていただいたところ、いろんな劣化症状が出ていました。
まず、雨樋の開きや逆勾配が複数箇所で確認できました。これ、雨水がうまく流れずにオーバーフローを起こす原因になるので注意が必要です。
外壁もかなりのクラック(ひび割れ)が発生していて、放っておくと雨水が壁内部に入り込んでしまう恐れがあります。
さらに気になったのは木製幕板の状態。塗装はほとんど剥がれ落ち、触ると水分をかなり含んでいる感じでした。このままだと反りや割れも出てくる可能性が高いです。
今回は屋根のシート防水の劣化による雨漏りが主なご相談内容でしたが、結果的に「築30年で一度もメンテをしていない家がどうなるか」がよくわかるケースでしたね。
とはいえ、まだ購入されたばかりのお住まいとのこと。これからしっかり手をかけていけば、まだまだ長く安心して住める家になります。
当店からも状況に合った修繕プランとお見積りをご提案させていただきます!
春日井市で雨漏り、外壁や雨樋、屋根の劣化が気になる方は、「街の屋根屋さん春日井店」の無料点検をご利用ください!
プロの目線で、見えない部分までしっかりチェックいたします。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん春日井店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.