2025.10.22
北名古屋市にお住まいの皆さまこんにちは。今回お客様より、「天井の窓から雨漏りしているようなので、見に来てもらえますか?」とのご相談をいただきました。 お電話の向こうからも、ご不安なご様子が伝わってきました。「雨漏り」と聞くと、どうしても心配になりますよね…。 私たち…
天井に雨染みが出たため、雨漏りの原因調査を実施
スレート屋根の経年劣化と板金接合部の劣化が雨漏りの主原因
散水調査で雨漏り箇所を特定、天井リフォームの必要性を確認
早期発見・早期対応で住宅の長寿命化につながる
まずは、雨漏りしている天井の真上にあるスレート屋根を確認しました。
スレート屋根(コロニアル・カラーベストとも呼ばれます)の耐用年数はおおよそ20年〜30年です。
屋根は毎日、直射日光や雨、風などの影響を受けるため、塗膜が徐々に剥がれてしまいます。塗膜が剥がれると防水性が低下し、雨水が屋根材に浸透することで、湿気がたまり苔や藻の繁殖につながります。
今回のスレート屋根も、長年メンテナンスがされていなかったため、経年劣化による雨漏りが発生している状態でした。
★関連記事:スレート屋根のチェックポイントとメンテナンス方法
雨漏りの発生が確認できましたので、写真を撮影しながらお客様に分かりやすく状況をご説明しました。
天井に雨染みがある場合、腐食やカビ、シロアリ、さらには漏電などのリスクも考えられます。
スレート屋根も含め、住宅を長持ちさせるためには早期発見・早期対応が非常に重要です。
街の屋根やさん春日井市店では、1級瓦技能士・1級建築板金技能士・1級塗装技能士の資格を持つ職人が在籍しており、安心してご相談いただけます。
無料点検・お見積りも実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん春日井店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.